MENU
お問い合わせ
紙にも「目」があります 紙には、書く、印刷する、包むなどの用途がありますが、切るにしても折るにしても… [続きを読む]
紙の保管には温度と湿度に気をつけましょう 温度摂氏20度±2度、湿度65%±2%。これ… [続きを読む]
紙・湿気・通気性 紙というのは、水濡れしたり湿気を多量に含んだりすると、品質的にも構造… [続きを読む]
紙と刃先の関係―洋紙の成分 布を切るためのハサミで紙を切ると、そのハサミの切れ味は悪く… [続きを読む]
紙も日焼けします たとえば、新聞紙を直射日光のもとに30分ほど置いた場合、日にあたった… [続きを読む]
濃淡厚薄 国語のようなテーマですが、紙にもよく使われる字句なので取り上げてみました。 … [続きを読む]
紙の表と裏・その違い 洋紙の表と裏の基準は、抄造過程でワイヤーに接した面か否かで決まります。 洋紙は… [続きを読む]
はじめに 弊社5代目の代表取締役を務めた金児宰が、在職中に出版した「洋紙と用紙」。洋紙を取り扱う人の… [続きを読む]
Copyright © Tohoshigyo Corporation. All Rights Reserved.