第15回「洋紙の売買によく使われる単価(その3)」

(前回のつづき) その他の単価 これまで、基本的な価格体系の重量建て制、連建て制の単価についてふれて […]

第14回「洋紙の売買によく使われる単価(その2)」

(前回のつづき) ②連単価 連単価 連そのものの単価を「連単価」といい、1連が単価の基準です。紙を使 […]

新製品「レザック16」(レザック・イチロク)ご案内

    「レザック」といえば、1966年に発売された「レザック66」。皮革調のエ […]

第13回「洋紙の売買によく使われる単価(その1)」

洋紙の売買は重量を基本とした「重量建て(キロ建て)」価格制をとっていますが、一部に「連(枚)建て」価 […]

第12回「洋紙の取り扱いによく出てくる単位(その3)」

(前回の続き) 連数 連数とは、1連を基礎単位とした連の数のことです。3,000枚の連数は3連、7, […]

「エアリーボウル」は「OKピクシードソフィア」になります

前にご紹介した「エアリーボウル」ですが、今後順次「OKピクシードソフィア」という銘柄名に変更となりま […]

第11回「洋紙の取り扱いによく出てくる単位(その2)」

(前回の続き) 連 紙を取り扱ううえで常に出てくる単位が「連」です。JISでは「紙および板紙の取引上 […]

第10回「洋紙の取り扱いによく出てくる単位(その1)」

洋紙の取引には、独特の単位や計算方法が使われます。おもな単位について、若干の説明を加えてみました。 […]

第9回「『縦目』『横目』はどう決まる」

「縦目」「横目」はどう決まる 紙の目が、印刷や製本などに大きく作用することは前回述べました。 目のこ […]

清掃業務委託

弊社の執務スペースは、通常ですと社員が定期的に簡単な清掃を行っています。 5月から一時的ではあります […]

Copyright © Tohoshigyo Corporation. All Rights Reserved.