MENU
お問い合わせ
中性紙 もし、洋紙の100年を振り返り、出来事の大きさに順番をつけるとしたら、中性紙の誕生はビッグ5 […]
「本に適した紙」(その2) その1の続きです。 書籍用紙の特徴 印刷が目的の紙 書籍用紙は、文字や写 […]
本に適した紙(その1) B6判、四六判、新書判、文庫本など、本の本文に使われる紙を中心に話を進めます […]
「模造紙」という名前(その2) (その1はこちら) 輸入された模造紙 第一期 明治20年頃、ドイツ人 […]
2015年にご紹介した「ユーライトDRY」がリニューアルし、「ユーライトDRYα(アルファ)」になり […]
「模造紙」という名前(その1) 一般的な言い方として、白くて大きい寸法の紙を「模造紙」、小さい方を「 […]
社員インタビューの四人目は、仕入部長のKさんです。 入社してから、これまでにどんな仕事をしてきました […]
(社福)おあしす福祉会のピアワーク・オアシスから、Oさんの就労実習を受け入れました。 実習受け入れは […]
紙の原紙寸法で、JISによって定められているのはA判、B判、四六判、菊判、ハトロン判の5種類です。 […]
毎日のように使用するティッシュペーパー。 そこに、社名やメッセージが入っていたら、お客様のところで毎 […]
Copyright © Tohoshigyo Corporation. All Rights Reserved.